今日は年長さんのお友達が揃ってどこかへ行くようです。
下のバス停まで向かいます。「トン、トン、止まれっ!!!」
着いたところはJICA沖縄。早速玄関口の絵に感動していました。
「あの絵、すごい。綺麗っ!!!」
ここからは二手に分かれ、交代でアクティビティーを行いました。
こちらのグループは世界の国々から集められた衣装について学びま
「世界の服や衣装の歴史は一枚の布から始まりました。
「顔を隠した!!!」
「体に巻いた!!!」
身にまとうという概念は理解しています。
「そうだね。
自分には無かった発想に、子ども達は興味津々。
もう一つ大事なこと。それは、この衣装が各国から送られてきた、
「その服、変っ!!!」
![](https://ssl.gstatic.com/ui/v1/icons/mail/images/cleardot.gif)
「何これ、ダサい!!」
・・・それぞれの国で大事な宝物として扱われているものを、
異文化交流を行う上で最も基本的な、
みんなで世界の衣装を着た後は、きちんと綺麗にたたみました。
こちらは絵本の読み聞かせ。
タイのお話「じいちゃんのながいひげ」を読んでいただきました。
長く伸びたひげをどうするかというおじいさんの発想がユニークで
ちなみに、タイ語の方も見せてもらいました。
普段目にすることのないタイの文字に驚き!
「えっ、なんて読むの?」
一緒に食事をした後は、
“Where are you from?”
“I’m from Papua New Guinea.”
カンボジア、インド、ネパール、モロッコ、パプアニューギニア・
忙しい中時間を作って頂いた研修員の方々に歌をプレゼント。
「私達は一つ。私達は違う。でも世界中で同じ太陽、
深い歌詞に、研修員の方々の目にうっすらと涙が。
集合写真のあとは握手でお別れ。一人一人、しっかり握りました。
今日は貴重な経験をありがとうございました!!!
次は私達がみなさんの国に行く番ですね!!!