3B 2025

読み聞かせ会Special Storytelling Event

17日の午後は3年生の保護者による特別読み聞かせがありました。それは日本語と英語の本の読み聞かせを聞きながらポップコーンやロリポップキャンディもいただいたのです。午前中は校外学習、午後は読み聞かせイベント。何名かの生徒が「今日最高じゃん。」と言っていました。今回、素敵なポスターや手作りのしおりもありました。心から感謝いたします。ありがとうございました。On the afternoon of September 17, our Grade 3 students enjoyed a special storytelling session organized by parents. We listened to stories read aloud in both Japanese and English, while also enjoying popcorn and lollipops.It truly was an exciting day—after a morning filled with our field trip, we had this wonderful reading event in the afternoon. Some students even said, “This is the best day ever!”Beautiful posters and handmade bookmarks added to the warm atmosphere. We sincerely thank all the parents who made this possible.


Report This Post

No Comments »

Field trip 校外学習

9月17日は社会科の学習でうるま警察署とうるま市消防本部の見学をしました。警察署ではパトカー体験や逮捕術訓練体験をしました。自転車の安全な乗り方もお話してもらいました。消防署では35メートルまでのびるはしご車を見せていただき、アミークスからはマーク先生と、アームストロング先生がはしご車の挑戦をしました。その後は救急車に乗ったり質問コーナーがありました。警察署も消防署の方々も日々私たち安全のために働いて下さっています。ありがとうございました。On September 17, we went on a social studies field trip to the Uruma Police Station and the Uruma City Fire Department.At the police station, we had the chance to ride in a police car and experience arrest training. We also learned about how to ride bicycles safely.At the fire department, we saw a ladder truck that can extend up to 35 meters. From Amicus, Mr. Mark and Ms Armstrong bravely tried climbing the ladder truck. After that, we got to go inside an ambulance and had a fun Q&A session.Both the police officers and firefighters work hard every day to keep us safe. We are very grateful to them.

Report This Post

No Comments »

Peace assembly 平和集会

先月行われた平和集会の様子が今朝(7月27日)のりゅうPONに掲載されました😊3年生いい笑顔☺️

The Peace Assembly held last month was featured in the newspaper. The third graders have such wonderful smiles!

Report This Post

No Comments »

G3 event 学年行事

7月18日金曜日の3・4校時に、保護者主催の学年行事が行われました。

まずは「沖縄イチムシ会」のみなさんによる、オキナワカブトムシの紹介と校内散策を行いました。案内役は、アミークスの卒業生でもある島袋らいかさん。オキナワカブトムシや自然について、ひとつひとつ丁寧に説明してくれ、子どもたちは「すごい!」「そんなこと知らなかった!」と驚きの連続でした。沖縄にはセミが9種類もいるそうです。

散策の後には、国仲さんからさらに詳しいカブトムシのお話がありました。イチムシ会では、在来種のカブトムシやメダカを守る活動をしているそうです。夏休み後には幼虫をいただける予定とのことで、子どもたちは今から楽しみにしているようです。

お昼には、保護者のみなさんが手作りしてくださったカレーや、わたあめ、かき氷などのデザートがふるまわれました。食事の前には、養豚業を営んでいる岸部そらさんのお母さんから、「カレーに使われている豚は、どんな生き物で、どんなふうに大切に育てられているか」についてのお話がありました。命の大切さを改めて感じる、貴重な時間となりました。

Grade-Level Event on July 18th

On Friday, July 18th, during 3rd and 4th periods, we held a special grade-level event organized by parents. The day began with a visit from Okinawa Ichimushi-kai, a group that protects local species like the Okinawa rhinoceros beetle and medaka fish.We explored the school grounds to learn about the Okinawa beetle, guided by Raika Shimabukuro, a former AMICUS student. His detailed explanations amazed everyone—did you know there are nine types of cicadas in Okinawa?

After the walk, Mr. Kuninaka gave us more in-depth information about the beetles. Students were excited to hear that they might receive larvae after summer vacation to try raising their own beetles!

For lunch, parents kindly prepared homemade curry, cotton candy, and shaved ice. Before eating,

Sora Kishibe’s mother, who runs a pig farm, gave a meaningful talk about the pigs used for the curry—what kind of animals they are, and why we should value them.

Report This Post

No Comments »

July News Letter

Report This Post

No Comments »

We enjoyed

Snorkeling

今日は天気にも恵まれシュノーケリングクラス、無事終えました。色とりどりのお魚を見たりバナナボートに乗ったり大喜びでした。

We had a great weather and successfully finished our snorkeling class today. Everyone was thrilled to see colorful fish and ride the banana boat.

Report This Post

No Comments »

Peace assembly

https://www.youtube.com/watch?v=VudIbWiuMd8

6月20日は小学校1年から6年生までいっしょに平和集会がありました。全体合唱の後戦後80年を動画で振り返り6年生代表の詩の朗読がありました。それから校長先生のお話を聞き黙とうをささげました。最後は笑えることがいかに幸せかを感じてもらうため先生方によるコメディシンデレラを観ました。笑いながら何かを感じたと思います。当たり前の日常に感謝です。その後は縦割り活動でひまわりを植え、写真を撮ったりしました。On June 20th, all students from first to sixth grade gathered for a peace assembly. After a group chorus, we watched a video looking back on the 80 years since the end of the war. Then, a sixth-grade representative recited a poem. We listened to a speech by the principal and offered a moment of silent prayer.Finally, we watched a comedic version of Cinderella performed by the teachers, meant to help us feel how fortunate it is to be able to laugh. I’m sure everyone felt something while laughing. We are truly grateful for our everyday lives.After that, we participated in cross-grade group activities, planted sunflowers, and took photos together.

Report This Post

No Comments »

We enjoyed ☺️

校外学習無事終わりました。勝連城址、暑い中でしたが一の曲輪まで上り阿麻和利が見たであろう、うるま市や勝連の景色をながめました。あまわりパークでは、ジオラマや阿麻和利をテーマにしたアニメを観たり、勝連城址から発掘された物などを見て学びました。またお昼の後はうるマルシェに移動し、スタッフさんから説明を聞いた後見学を行い、実際お金を持ち買い物をしました。うるマルシェはうるま市の特産品を応援するためにできたと聞いてみんなしっかりうるま市ものか確認をしながら上手に買い物をしていました。来週はこれを新聞にまとめます。You worked hard and did your best on the field trip.Let’s keep thinking about local food and enjoy learning about what

Report This Post

No Comments »

Field trip

おはようございます。今日は校外学習で勝連城址、あまわりパーク、うるマルシェに行きます。

体育着で勝連城址に登り、あまわりパークで着替えます。いつものグレーTシャツのユニフォームを忘れずに。うるマルシェで買い物をします。1,000円とエコバック持参です。よろしくお願いします。

Don’t forget to bring your PE clothes, cap, lunch, 1,000 yen, eco-bag, water bottle, and snacks.See you later.

Report This Post

No Comments »

Sports day

今日は、沖縄市体育館でファミリースポーツデーが行われました。1年生から6年生まで一緒に行うのはだいぶ久しぶりです。3年生、リレー、ダンス、よくがんばりました。保護者競技の台風の目もみんな大張り切りで盛り上がりました。ご協力ありがとうございました。赤いTシャツ、はちまきは洗濯、アイロンをかけていただき月曜日に持たせて下さい。インフルエンザが流行っています。週末、体調を整えてくださいね。 また、子どもたちの演技など写真をシェアしていいかたがいましたら、月曜日iPadにエアドロをして持たせて下さい。

Today, we had Family Sports Day at Okinawa City Gymnasium. It’s been a long time since all students from 1st to 6th grade joined together. The 3rd graders did a great job in the relay and dance. The “Typhoon’s Eye” race for parents was also very exciting and lively. Thank you for your cooperation.

Report This Post

No Comments »

Report This Blog