10月24日金曜日、うるま市に昭和製紙工場へ校外学習に行きました。ここではウチカビ、板ちり紙、古紙をリサイクルしてトイレットペーパーを作っています。うるま市内から集まった古紙が地球窯と呼ばれる大きな機械やカッターなどを使い1つのトイレットペーパーになる行程実際に見学をしました。未来を考え、自然に優しい無駄のない取り組みに感動です。その後はあやはし館2階にある海の文化資料館でマーラン船など昔のうるま市の交易様子を学びました。
On Friday, October 24th, we went on a field trip to the Showa Paper Factory in Uruma City.
At the factory, they recycle old paper, “uchikabi,” and tissue paper to make toilet paper.
We saw how old paper collected from Uruma City is turned into toilet paper using big machines called “Chikyugama” and cutters.
It was impressed by their eco-friendly and waste-free work for the future.After that, we visited the Sea Culture Museum on the 2nd floor of Ayahashi Hall.We learned about old trading in Uruma City and saw the “Maran” boats.









































